« 「公僕」 | トップページ | 七年一変の説 »
前回、最近あまり聞かなくなった言葉として「公僕」をあげた。今日は「不快指数」だ。異常気象続きで、広い範囲で通用しなくなったためかも知れない。一応、気象協会では一定の計算式に基づき数値を公表しているが、最近の気象は「不快」では間に合わなくなった。
ちなみに現在の当地、湿度94%、気温28℃、ほぼ無風、曇り。机のマウスは滑るが腕の方は滑らない。
政治の「不快指数」?――それは言わない。
2018年7月30日 (月) エッセイ | 固定リンク Tweet
終末時計ならとっくに振り切れています。指数化の対称にもなりません\(*`∧´)/
投稿: ましま | 2018年7月30日 (月) 19時04分
「こうぼく」とは「‘こう’するのが‘僕’のやり方」の略のような今の政権です。 不快じゃなく‘脅威’です
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月30日 (月) 17時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 「不快指数」:
コメント
終末時計ならとっくに振り切れています。指数化の対称にもなりません\(*`∧´)/
投稿: ましま | 2018年7月30日 (月) 19時04分
「こうぼく」とは「‘こう’するのが‘僕’のやり方」の略のような今の政権です。
不快じゃなく‘脅威’です
投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月30日 (月) 17時16分