反原発にうねりが
小泉元総理大臣と細川元総理大臣は10日、国会内で記者会見し、直ちにすべての原発を廃止して、2050年までに自然エネルギーに全面的に転換するための法案の骨子を発表し、法案の策定と国会での審議に各党の協力を呼びかけていく考えを示しました。
これについて、菅官房長官は記者会見で、「いかなる事情よりも安全性を優先し、独立した原子力規制委員会によって安全性が確認された原発のみ、地域の理解を得ながら再稼働を進めるという政府の一貫した考え方に変わりはない」と述べました。(NHKオンライン)
TVで見ると「自民党は頭がおかしいのではないか」などと、例の小泉節満載の過激発言もある。そして早速立憲民主党などとも意見交換をしたようだ。同党は全く同意見で「原発ゼロ基本法案」の通常国会への提出を目指しで法案の準備を進めているところ。小泉氏とのすりあわせに入るだろう。
共産党も賛成の意向が明瞭だが、民進党には声がかからない可能性がある。民進党には電力総連出身参議院議員など強固な原発維持派がいるため、実現がむつかしいともいわれている。
会見には細川護熙氏が同席したが、かつて都知事選で自民が推す舛添氏の対抗馬として擁立した同志だ。その時は果たせなかったが、今度は野党共闘に一石を投じ、自民党の中からも次期総裁選をにらんで、揺さぶりの同調者が出るかもしれない。
また、被爆国でありながら核兵器禁止条約締結に二の足を踏むような安倍政権でいいのかどうか、国民に正面から問いかけるきっかけが作れれば、「さすが元首相!」ということになろう。菅直人さんの出番は当然として、鳩山さん、福田さんもまだ引退するにはお若い。
| 固定リンク
「石油・エネルギー」カテゴリの記事
- 原発でも安倍路線に待った(2018.04.11)
- 反原発にうねりが(2018.01.11)
- 放射能、雨樋にご注意(2017.04.20)
- 「原発裁判」司法の限界(2017.03.18)
- 新電力(2016.12.06)
コメント
現在の民進党の新幹事長は「増子輝彦参議」、同議員は私の選挙区(福島2区)の選出議員で「脱原発、廃炉」を信念のしている人物で、これに関しては党の方針にも反して副大臣を辞任した経緯までもっています。
反原発には反応する可能性が高いと思いますよ
投稿: 玉井人ひろた | 2018年1月11日 (木) 15時29分
そうですか。それは小泉さんも心強いでしょう。民進党不参加か、というのは、菅直人さんのHPにあったのを借用したものです。
投稿: ましま | 2018年1月11日 (木) 19時33分