もうあかん!、民進党
前々回の「田中原子力規制委員長の傲慢さ」に、民進党では、今日にも党の方針として九州電力川内原発の運転停止を求め.る決定をし、政府に申し入れる――、という毎日新聞を引用した。
ところが昨日の新聞には何も載っていない。それがどうだ、今日の各紙では、岡田氏が「科学的根拠がない」と否定的で、申し入れは見送られたという。毎日によると、山尾志桜里政調会長は20日の会見で、「歯切れのいい発信は大切だが、それ以上に組織として一致した意見を発信することが大事だ」と意見集約の難しい党内事情を認めたようだ。
11日に「拝啓、岡田 克也さま」というのを書いている。岡田さんが党内の異論を押さえるとか、信じたくないが労組の反発を気にしないで蛮勇を振るう、それがなければ支持率低下に歯止めがかからず、選挙にも勝てない、ということを言ったのだ。
科学的根拠云々の口実は、原子力規制委員長発言を隠れ蓑として使っているのだろう。国民が不安を持つということが科学的でないということを、岡田さんは是非証明してみてほしい。
たしかに気分だけで賛成、反対を言っても物事は前に進まない。原発の安全を図る上で、一定の科学的基準を設けることはそれなりの意義はある。その新基準の中にこういった一項がある。
活断層が動いた場合に建屋が損傷し、内部の機器等が損傷するおそれがあることから、耐震設計上の重要度Sクラスの建物・構築物等は、活断層等の露頭がない地盤に設置することを要求。
さあ、川内原発の事だ。右の図を見てほしい。左右の○はそれぞれ1号炉2号炉の位置を示し重要度Sクラスの建物・構築物等があるところだ。ブルーおよび赤の線は、断層を示す。
熊本地震の報道を見ていると、露頭が見られなかったところに断層の露頭が現れて地盤が破壊されていることを示す映像が繰り返し出てくる。阿蘇山の北側など、断層が見られないところで震度5以上の震源が続発している図も示される。
川内のは活断層でないということだろうが、それが誘発されないという保証は誰もしていない。そもそも、断層の真上でないからいいんだという基準は、どうして科学的に安全なのか、今度の地震で痛いほど知らされた。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅政権の正念場(2021.03.03)
- 史上まれに見る菅政権(2021.03.01)
- 大坂なおみで心象アップ(2021.02.21)
- 共産圏のトップは誰(2021.02.10)
- クーデターの限界(2021.02.02)
「石油・エネルギー」カテゴリの記事
- 線路敷地上の太陽光利用(2021.03.05)
- 原発政策自民・共産以外?(2021.03.02)
- ガソリン→水素、中国が先行(2021.02.03)
- 「生活が第一」の馬脚(2021.01.31)
- 不可解な節電要請(2021.01.11)
コメント
宗純さま
早い話、田中真紀子言うところの、変人・小泉純一郎が民進党から出る土壌がないということですね。
岡田・シーラカンスにかすかな期待をを持ったのが間違っていました。
どうにもしょうがおまへんなあ。
投稿: ましま | 2016年4月21日 (木) 20時46分
asa さま
アメリカとの関連は、日米核戦略にそれぞれ「同床異夢」の思惑で動いているように思います。日米ともに核関連技術を共有し、それぞれの国益に合致させることを国是にしているようです。アメリカは日本に核武装してもらいたくない。日本は核の傘に入れてもらいたい。だからアメリカの核政策には賛成ということになり、核廃絶も中途半端にしておく、互いにみだらな関係ですね。
投稿: ましま | 2016年4月21日 (木) 20時37分
根本的には、今回は原発事故が避けられたから、という理由だけでも、原発推進している理由にはならないのは誰が見ても明らかなことではないですか?
原発推進するには、他にどんな目的があるのかということを問い質すしかありませんが、財界にしてみれば、「経済成長のために電力が必要だから」なんていったところで、「原発がなくても電力不足にならなければ、経済成長に繋がるのではないか」ということも合理的な推論としてなりたつことは言うまでもありませんね。
アメリカが、これを逆手にとって、日本政府に対して、幾らでも強く問いただして頂く分には大いに結構なことだし、それこそ「核武装のために原発をやめるわけにはいかない」なんていうのが目的なのだとするならば、これだけでも自らボロを白状してくれたものだということは、お見通しのことであり、国際社会全体からしても、バレバレのことであることは誰が見ても明らかなことではないですか?
外務省からして「核発電推進原理主義組織にまんまと騙されて核開発計画書を作り上げたことがバレてしまう」なんていうだけでも、アメリカの言いなりになるだけの間抜け官僚機構に他ならないということは明らかなことですが、これがバレることがないように、核武装のために、憲法9条を亡き者にしようとする日本会議にまんまと騙され続けているのが、この自民党そのものに対する本質的な見立てそのものであることもまた、バレバレのことであることは、誰が見ても明らかなことではないですか?
投稿: asa | 2016年4月21日 (木) 19時27分
民進党は最大の支持母体である連合で主導権を握る電力総連に気兼ねして「原発再稼働反対」を打ち出せない。
ところが、
「原発反対」を明確に示さない限り自民党と変わりがなく、有権者の広範な支持は得られない。
この事実は毎日や朝日など大手マスコミはっきりと指摘できないが、フリージャーナリストの田中龍作は、
『原発がネック 有力人材の出馬を躊躇させる民進党』2016年4月8日 にはっきり書いている。
それにしても今の民進党の幹部連中ですが、なぜこれほど国民からの支持が低いのかを考えたことが無いのでしょうか。
以前の記事のコメントに書いたが5年前の福島第一原発事故の時の与党だった時の対応があまりにもお粗末であり、一言も反省せずに、のうのうと済ます今の態度は到底許されるものではない。
投稿: 宗純 | 2016年4月21日 (木) 16時47分