安倍流「朝三暮四」
安倍首相は、参院選で自民党に加え現与党の公明、さらにおおさか維新、泡沫政党まで加えて改憲可能の3分の2議席にするという皮算用をしているそうだだ。議会解時など議員不在時に大災害が起きた場合の非常措置など、「お試し改憲」という声もあるが、どの新聞も首相の野望が9条にあることをあからさまにしている。
「頭隠して尻隠さず」そのまま、首相の真意を知っている国民の大半は自民への投票を敬遠するだろう。お試し改憲と言っても、上の案など、なんとなく「非常事態宣言」、「戒厳令」などがちらつく、物騒なものだ。
たとえ選挙に勝ったにしても、公明党は、現・自民党改憲案では到底賛成しないだろうし、「環境権」加憲だけを出してくるだろう。おおさか維新は、地方自治体権限強化だ。他の野党も、当塾改憲案のように、集団的自衛権を制限する「武力行使を目的とする公務員の武器持ち出し禁止」案でも出したらどうだ。
参院選に改憲公約は、マイナス要因にならないかと思えるのに、お試し改憲では、各党の思惑がばらばら、9条改憲などまとまるはずがない。こうして、今年の干支、猿にとっては失礼だが、「猿知恵内閣」が消えてなくなることを願い、成人の日を祝いたい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅政権の正念場(2021.03.03)
- 史上まれに見る菅政権(2021.03.01)
- 大坂なおみで心象アップ(2021.02.21)
- 共産圏のトップは誰(2021.02.10)
- クーデターの限界(2021.02.02)
コメント
憲法の日本語が気持ち悪いことは、
周知の事実です。
どこが、名文なんですか。
まったくわからない。
芥川賞作家の石原慎太郎さんも、
批判していましたよ。
まあ、名文だろうが何だろうが、70年一語一句変えないなんて、おかしいでしょう。
そう思いませんか?
軍隊を持っているのに、「軍事力を持たない」
世界には侵略しまくり国家がわんさかいるのに、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」だなんて、おかしいでしょう。
そう思いませんか?
だいたい上の文だって、助詞が間違ってる。
「公正と信義を信頼して」でしょうよ。
こんなでたらめな文章が名文ですか。
は~~~~・・・
投稿: makoto | 2016年1月15日 (金) 17時56分
読まないで「きっと」などとの発言はやめてください。的外れです。
「あの気持ち悪い日本語」などと無知ぶりをさらすので、教えてあげたまでです。
現憲法は調子の整った名文です。帝国憲法を引き継いでいるので、仮名は採用してますが、旧法律同様漢文のテンポです。だからあなたには翻訳調に写るんでしょう。
あなたの進める本は持っています。どうせ読むなら渡邊昇一教授の方がまだ学際的なので、その方をお勧めします。
このスレッドはあと一回で閉鎖します。
投稿: ましま | 2016年1月15日 (金) 10時24分
ましまさん
実録だとしましょう。
まあ、きっと偏っている人が書いているんでしょうが。
しかし、70年、憲法を変えない、と言う理由にはなりませんね。
どんなに素晴らしいものでも、70年前にそうだったのであって、今の時代には合っていないのだから。
特に、日本が軍事力を持っている今となっては。
だから、前文と9条だけでも破棄しましょう。
あなたにもお勧めの本があります。
歴史を裁く愚かさ 西尾幹二
国家の品格 藤原正彦
日本がただただ悪かったと思っていらっしゃるあなたには良いと思いますよ。
投稿: makoto | 2016年1月15日 (金) 01時30分
張三李四の私には、どこから「日本憲法絶対真理の宗教」というようなお言葉と発想が出てくるのか?不明です。
早く目が覚めて、素直に理性的に相手の言葉・文言を読み理解できるようになりますことを、お祈り申し上げます。
もう、遅いのかな?
投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月14日 (木) 22時09分
「実録」です。30年前であろうが100年前であろうが真実は真実です。時代によって変わるものではありません。
あなたの都合や考えで真実は変わりません。とにかく、参考になります。
投稿: ましま | 2016年1月14日 (木) 20時19分
ひろたさん
あなたに文章力がないのではありません。
あなたは、日本憲法絶対真理の宗教から逃れられず、思想が偏っていらっしゃるのです。
早く目が覚めますように。
遅いかな。
ましまさん
お勧めの本、ありがとうございます。
でも、30年前の本でしょう。
そのころ良かったとしても、今とは時代が違いますよ。
憲法も時代とともに変えるべきで、70年、一語一句変えさせない勢力がなぜ日本にはいるんでしょうね。
投稿: makoto | 2016年1月14日 (木) 18時17分
makotoさまは、丹念に拙塾に来ていただくPTAの方でしょうか?。感謝しています。
ただ言葉が走るのが玉にきずで、今回のコメントでは、拙塾で何度か取り上げている30年ほど前に発行された児島襄『史録・日本国憲法』をご一読いただくといいようです。
憲法制定当時GHQと張り合った右寄りと称される松本国務大臣や、日本語・法律語の神様と言われた法制局課長たちが苦心して作ったもので、makotoさまの認識とはだいぶ違うようです。
そうすると「戦後・自虐史観」を抜け出せるのではないでしょうか。
投稿: ましま | 2016年1月14日 (木) 10時27分
想像通りのコメントでございました(
)。
私のコメントに書いてないこと(へのご指摘内容が書ける素晴らしさに、ただただ恐れ入ります。
これ一重に、わたくしの文章力の無さが主でしょうが、それでもこれだけの内容を掛ける
察するにかなり、若くて頭の切れる方なのでしょうね。
電気も電話も無い時代と家庭に生まれ育った私には不思議、それを越して宇宙人的にも感じられ、楽しい限りです。
恐れ入りました。
投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月14日 (木) 08時22分
不文憲法でしょ。
改憲する必要があるんですかね。
日本の憲法が改憲がないから欠陥がないとでも言いたいのでしょうか。
内容も、言葉自体も欠陥だらけなのに。
だいたい、不戦だの、軍隊を持たないだの、世界は平和を愛する諸国民ばかりだの、上に書かれているように「修正されないほうが不思議な内容ばかりであることは誰もが知ることでしょう」ですね。
だけど、日本にはそんな変な憲法を、「不思議な内容」と思わない変な人が多すぎるのが、不幸ですね。
投稿: makoto | 2016年1月13日 (水) 18時57分
明文憲法で最も古いのがアメリカ憲法です。改憲を言う方が、必ず引き合いに出すこの憲法の修正の内容は、日本国憲法ではすでに規定されている物(奴隷制度廃止、女性参政権など)ばかりで、修正されない方が不思議な内容ばかりであることは誰もが知ることでしょう。
つまり、改憲が多いほど欠陥が多い憲法と言えるでしょう。
それはともかく、アメリカが絶対手を付けていないのが、改憲が成立するまで関わる手順・手続きの法律です。
安倍政権はこれを修正しようとしていることが最も問題だと思います。
ついでですが、不文憲法という特性もあり考え方は違いますが、日本がお手本にしている国の一つであるイギリスも改憲は0回ですよね。
投稿: 玉井人ひろた | 2016年1月13日 (水) 18時39分
もちろんです。
408回も変えるメキシコの憲法って、必要あるのかって、感じですね。
でも、ゼロ回ってのも十分に異常だというのが分かります。
あの気持ち悪い日本語を全面的に変えて、現実にあっていない前文と9条だけでも廃止すべきです。
みんなで自民党と維新の会を応援しましょう!
投稿: makoto | 2016年1月13日 (水) 16時10分
日本は変えなすぎますね。
だけど回数が多けりゃいい、というものでもない。
投稿: ましま | 2016年1月13日 (水) 08時16分
アメリカ 18回
中国 9回
韓国 9回
イタリア 15回
ドイツ 57回
カナダ 16回
オーストラリア 3回
フランス 27回
スイス 140回
メキシコ 408回
そして、日本 0回
憲法って、国の指針となるものでしょう。
時代と共に変えていくべきですね。
投稿: makoto | 2016年1月13日 (水) 02時22分
なるほど、そうですか。
家内のはなしによると、お仲間うちの評判もその線で一致してるようです。
選挙権年齢引き下げ――これも失敗ですね。
投稿: ましま | 2016年1月12日 (火) 13時37分
ツイッター情報によりますと、このようなことが・・
https://twitter.com/rappresagliamth/status/686489321222713344
>難関有名女子高において、
「アベ過ぎる」
という言葉が流行っているそうな(笑)
意味は複雑らしい。
・馬鹿すぎる
・他人の話が聞けない
・聞かれたことに答えない&ごまかす
など、複数の意味合いにおいて使われるんだそうだ(爆笑)
---------------
女子高校生にも見透かされています。
投稿: 金木犀 | 2016年1月12日 (火) 12時38分