初詣の穴場
伝通院寿経寺
[交通]JR水道橋駅から徒歩範囲内。地下鉄後楽園・春日駅から近く、子供連れなら後楽園遊園地で楽しめる。
[家康の母、於大の方の菩提寺]江戸時代なら「この紋どころが目に入らぬかぬか!」の大寺。度重なる火事と、明治新政府の廃仏毀釈で過去の栄光を失う。
[エピソード]京都守護を目的とした浪人募集で200人ほどがここに結集。清川八郎指揮のもとここから中山道に向かった。後の新撰組近藤勇は、まだ無名の平隊員。
[推薦理由]写真は昨日2日正午頃。とにかくすいており、本尊や東都何番目かの札所になっている観音像もゆっくり拝観、焼香できる。都心に近い山王日枝神社や靖国神社は順番待ちで長蛇の行列。要所要所に警備員が監視「そこは通れません」とか「入れません」などと言われることも覚悟要。
[参拝動機]塾頭の自著『浪士石油を掘る』に登場する寺だが、まだ行っていなかったから。
| 固定リンク
「散策」カテゴリの記事
- こんな所に「まごころ」?(2018.04.17)
- 庭の花(2018.04.03)
- 紅白(2018.03.14)
- 眺望頗る佳なり(2018.03.04)
- 梅(2018.02.14)
コメント