« 辺野古移転計画断末魔 | トップページ | 第2次朝鮮戦争を言う雑駁 »
式子内親王 ながめつる今日は昔になりぬとも 軒端の梅はわれを忘るな (新古今和歌集巻第一)
2012年2月 4日 (土) 散策 | 固定リンク Tweet
ていわ さま まったく存じ上げないよそ様の門前、日頃は何気なく通り過ぎるのですが、ロウバイの色の鮮やかさが目を引き付けました。見ると、写真でははっきりしないものの池にキントトまで泳いでいる。
趣味のいい焼物の壺といい、お住まいの方のサービス精神に脱帽した次第です。この稿、評判がよさそうで、コメントまでいただけたのを機に塾の正式教科にしたいのですが、能力が??です。
投稿: ましま | 2012年2月 6日 (月) 09時21分
ロウバイですか。 千葉県は菜の花。そんな地域柄ということもあり春が待ち遠しいです。 庭先に設置してある野鳥のエサ台では、日の出とともにヒヨドリがやってきて凍った水桶を交換しろと毎日大騒ぎしています。裏庭で採取したフキの芽が朝食に出るようになると、いよいよ春近しという雰囲気になるのですが、今年は凍っているのでもう少し先送りでしょう。
投稿: ていわ | 2012年2月 5日 (日) 22時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 春歌:
コメント
ていわ さま
まったく存じ上げないよそ様の門前、日頃は何気なく通り過ぎるのですが、ロウバイの色の鮮やかさが目を引き付けました。見ると、写真でははっきりしないものの池にキントトまで泳いでいる。
趣味のいい焼物の壺といい、お住まいの方のサービス精神に脱帽した次第です。この稿、評判がよさそうで、コメントまでいただけたのを機に塾の正式教科にしたいのですが、能力が??です。
投稿: ましま | 2012年2月 6日 (月) 09時21分
ロウバイですか。
千葉県は菜の花。そんな地域柄ということもあり春が待ち遠しいです。
庭先に設置してある野鳥のエサ台では、日の出とともにヒヨドリがやってきて凍った水桶を交換しろと毎日大騒ぎしています。裏庭で採取したフキの芽が朝食に出るようになると、いよいよ春近しという雰囲気になるのですが、今年は凍っているのでもう少し先送りでしょう。
投稿: ていわ | 2012年2月 5日 (日) 22時09分