落書き帳
名古屋高裁、空自イラク派遣判決にあたって手抜きエントリーです!。
トラックバックいただいた「王様の耳はロバの耳」さまの軽妙なフレーズから一部を拝借しました。事後承諾お願い!。
☆社説の評価まっ二つ。重く受け止める派【朝・毎・有力各地方紙】、傍論(軽く見る)派または暴論派【読・産経】
★命がけで仕事をする自衛隊員がかわいそう。「憲法違反とまで言われたけど、今日晴れて出発の日を」【インド洋に再出発する日の自衛官挨拶】
☆名古屋高裁の言い放し、国の聞き流し。【王様の耳はロバの耳】
★青山裁判長が3月末で依願退職したのはその辺りの「圧力」を回避するため……。【王様の耳はロバの耳】
☆小泉元総理のブッシュに対する義理は済みました。「一寸 タイム」と言って一息入れるのは知恵ある行動。【王様の耳はロバの耳】
★負けた方が泣いて喜び、勝った方は悔しさかみしめ。【テレビ採録画面】
☆「だから言ったでしょ、早く憲法を変えとかなくっちゃって」(それなら、名古屋の判決は正しい?)「そう、……そういったことになりますね」【安倍元総理=勝手想像】
★人ごとのようなつめたい、つれないお言葉。「それは日本が決めることです」【アメリカの高官】
| 固定リンク
「憲法」カテゴリの記事
- あたご事件と2.26(2008.02.26)
- 9条発案とマッカーサー(2018.03.21)
- 改憲は「文民」規定で(2018.02.06)
- 押しつけ憲法再評価(2018.01.31)
- 幻影と化す安倍改憲論(2017.12.21)
コメント
ましま様 今晩は 爺のたわ言を貴ブログの一部に取り上げてくださり感激しています。 今後とも一部では半部でも引用、コピペ自由になさってください。
孫の世代が良くなる為に論陣を張りましょう。
浜の偏屈爺
投稿: 浜の偏屈爺 | 2008年4月18日 (金) 18時28分
浜の偏屈爺 さま
早速のご高配、うれしく拝受します。横浜には孫娘が2人います。爺さまがおられるだけでも心強い気がします。
今後とも、どうぞよろしく。
_ましま
投稿: ましま | 2008年4月18日 (金) 20時49分